Sponsored Links

代替調味料
海外在住者の悩みは日本の調味料が手に入りづらかったり、高くてなかなか買えないこと。
そんな時は地元スーパーで手軽に買える調味料で「代替え」や「手作り」してみましょう!

ここでは「そのまま」代替えとなる調味料のほかに、ちょっと「加工して」代替えとなるレシピもご案内します☆

※この記事はニュージーランドのスーパーマーケットで購入できる調味料でご紹介していますが、他の国でも比較的入手できやすいと思います。

Sponsored Links

日本の調味料の代替え品(加工なし)

まずは日本の調味料の代替えとして「そのまま」つかえるモノをご紹介します。

上白糖・きび糖の代替品

ホワイト・シュガーWhite sugar

White sugar ⇒ 上白糖
サトウキビを原料とした精製された白い砂糖

ブラウン・シュガーBrown Sugar

Brown Sugar ⇒ 三温糖・きび糖あたり
サトウキビを原料とした精製度を低く抑えた砂糖

ロー・シュガーRaw Sugar

Raw Sugar ⇒ 上白糖・グラニュー糖の手前の精製度
Brown Sugarをさらに精製しショ糖の結晶を分離させた砂糖
 
Brown SugarもRaw Sugarも日本の砂糖と同等品はコレ!とは限定できませんが…
精製度からいうとWhite Sugar>Raw Sugar>Brown Sugarとなります。
もちろん精製度が低い方ミネラルなどの栄養分が豊富ですヨ♪

料理酒の代替品

これは比較的、代替えしやすい白ワインで。クセの無いものを選びましょう。

白ワイン(White wine)

ブドウを発酵させて作った醸造酒

米酢・穀物酢の代替品

アップルビネガー

リンゴを醸造して作った酢、リンゴ酢
フルーティでクセがなく酸味もそれほど強くなく使いやすい。

ホワイトビネガー

コーン、サツマイモ、甜菜などのデンプン質原料を使って作った酢。
酸味が強い。掃除などに使用してもOK。

片栗粉の代替品

コーンスターチ(Corn Starch)

トウモロコシを原料とする澱粉(デンプン)
片栗粉より「とろみ」が少ないが少量であれば代用可

ポテトスターチ(Potato Starch)

ジャガイモを原料とする澱粉(デンプン)

日本の調味料の代替え品(加工あり)

NZスーパーで入手できる調味料を使って手軽に作ってみましょう。

みりん

  • 白ワイン・・・大さじ1
  • ハチミツ・・・小さじ2/3
  • (砂糖小さじ1でも可)

ぽん酢

  • 醤油・・・大さじ1
  • アップルビネガー・・・大さじ1
  • 柑橘類の絞り汁・・・大さじ1
  • レモン、ライムの酸味をみながら、お好みで

めんつゆ

  • 醤油・・・100ml
  • 白ワイン・・・100ml
  • ハチミツ・・・33g
  • 粉末だし・・・10g

1. 白ワインを小鍋に入れて軽く沸騰させアルコールをとばす。
2. 醤油を入れて20~30秒後に火を止め、ハチミツ・粉末だしを溶かして出来上がり。

お好み焼き用ソース

代替調味料

  • ウスターソース・・・大さじ2
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • オイスターソース・・・大さじ1

ウスターソースがない!という方はコチラ↓

  • BBQソース・・・大さじ2
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • 醤油・・・大さじ1
  • オイスターソース・・・大さじ1

とんかつソース

  • ウスターソース・・・大さじ3
  • ケチャップ・・・大さじ3
  • 醤油・・・大さじ1
  • すりゴマ・・・大さじ3
  • 砂糖・・・適量
  • 甘みをみながら砂糖は調整してくださいね。

同じくウスターソースがない!場合は

  • BBQソース・・・大さじ2
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • 醤油・・・大さじ1
  • すりゴマ・・・大さじ2
  • 砂糖・・・適量

まとめ

今回は海外在住でも代替えできる調味料や手作りできるソースなどを、ご紹介してみました!

こうやってみると・・・意外と地元スーパーで手に入るモノで代替えできそうですね。
冷蔵庫の中にいくつもソースの容器が並んだり、わざわざ高めの日本調味料を買わなくても大丈夫。収納スペースとお金の節約にもなり一石二鳥♪

海外の暮らしの中でも「日本の調味料」を使いたい時、ぜひ応用してみてくださいね☆

Sponsored Links