Sponsored Links


皆さんのお家のキッチンにディスポーザー(生ごみ粉砕機・処理機)はついてますか?

昔から海外の住宅には設置されている所が多かったようですが…日本でも最近増えてきてるみたいですね。

そのディスポーザー、たまにゴミが詰まって動かなくなってしまって大変な思いをしていたのですが。なんと!↓コレを入れて稼働させては✖でした!
今回はその「ディスポーザーに捨ててはダメなもの」の5つをご紹介します。

Sponsored Links

ディスポーザー(Disposer)とは?

キッチンの排水口に設置されている「ディスポーザー(生ごみ粉砕機」

生ゴミを水と一緒に流しながら稼働すると、排水口底についた金属の羽根が回転して野菜クズなどを細かく砕いて、そのまま下水へ流してくれるものです。

ニュージーランドに移住して来た時、友人がシンクの排水口に生ゴミをそのまま流し、スイッチを入れて「ガーッ!!」とやってたのを見てビックリしました。(大きな音にも;)

現在住んでいるレントにも設置されていて、おそるおそる使い始めたのですが・・・まあ、便利ですよね。三角コーナーや排水口に生ゴミ用のネットを設置する手間も省けるし、小さな野菜クズを流しても気にならなくなりました。

でも、私的には「こんなにガンガン流して下水は詰まらない?水を汚していないの?」と半信半疑で・・・実は、大きな野菜クズはコンポストビンに入れて捨てています。

現在は、小さな野菜クズや食器に残っている食べ残しくらいしか、捨てていません。

それでも、1年に1~2回は何かが詰まって負荷がかかってディスポーザーが停止、という困った事態になってしまいます。

ある日、そのことを友人に話したら「〇〇を捨ててない?」と言われた驚愕の事実が!まさか・・・それがダメだったとは!?と思ったので、今回ご紹介します。

ディスポーザーに捨ててはダメなもの

キッチンシンクに設置されているからといって何でも流して良いワケではないディスポーザー。さっそく詰まる原因になるものを、みてゆきましょう。

コーヒーのカス


ドリップコーヒーの使用済みの粉(カス)
これが・・・まさかの「詰まる原因」でした!
正直「いちばん流してもよさそうなモノ」だったので・・・ビックリです。

教えてくれた友人もディスポーザーが詰まり、修理に来てくれた業者さんから「コーヒーのカス流してる?」と聞かれて、はじめて知ったそうです。

いろいろネットで調べても、この「コーヒーのカスが原因」の事例は見当たらなかったのですが・・・要注意ですよ!

あの砂状の細かい粒がグラインダー(金属の羽根)の間に噛んで動かなくなってしまい、モーターに負荷がかかって停止してしまうそうです。

肉・魚の骨、筋、皮

肉や魚の骨がダメなのは知っていましたが、鶏肉などの皮や筋なども入れてはいけません。伸縮性があり、切断されにくものですからね。

特にヒモ状のモノがグラインダーの羽根に挟まると、やっかいそうです;

繊維質の野菜・果物の皮

トウモロコシやタケノコの外皮、バナナの皮も流してはいけません。

これも繊維が強く切断しづらいですよね。
同じ理由で、私は玉ねぎやリーク(長ネギ)の皮も、できるだけ捨てないようにしてます。

貝やカニの殻

貝類、甲殻類の殻も捨ててはいけません。
日本でもアサリやシジミの殻は「不燃ごみ」ですよね。
NZでもコックルやマッスルの殻は、コンポストビンではなく、ランドフィル(埋め立てゴミ)のビンに分類されますので注意しましょう。

プラスチック・ビニール・金属類


言うまでもありませんが・・・プラスチック・ビニール・金属類を入れるのは厳禁、ディスポーザーの破損原因になります。

一度、ツナ缶のフタ↑が知らないうちに排水口に入ってしまい、グラインダーの羽根に挟まって大変な思いをしました;
家人がディスポーザーを外して金属羽に挟まったクシャクシャの缶フタを取り出してくれましたが・・・業者さんを修理に呼んでいたら$100~200は軽く取られていたかもしれません。

缶物のフタや小さなカトラリーなどが排水口に落ちないように、日頃から注意しておきましょう。

まとめ

今回は「ディスポーザー(生ごみ粉砕機)に入れてはダメなゴミ」を、ご紹介しました。

ほとんどが、皆さんいつも気を付けて流さないようにしていたモノだったと思います。
しかし、コーヒーのカスなどの意外なゴミもありましたので、あらためて注意して捨てるようにしてくださいね。

日頃からシンク周りに注意して、便利なディスポーザーを使用していきましょう☆

Sponsored Links

コメントを残す

CAPTCHA